27件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

加賀市議会 2020-12-09 12月09日-03号

実証事業では、学校や塾の送迎負担軽減高齢者外出不足の解消、観光客回遊性向上の3つの視点から、それぞれのデマンド交通サービス実験と検証を行いまして、結果を踏まえて、現在の公共交通運行路線改善のりあい号改善といったことも含めて総合的に検討することとしております。 利用者の御意見をお聞きするというのは大変大切なことであります。

加賀市議会 2020-09-09 09月09日-03号

加賀MaaS実証事業で行う移動サービス情報提供は、市内公共交通ダイヤ運行路線情報だけでなく、商店、観光施設、病院など様々な目的地イベント割引情報も提供することで、公共交通利用促進市内消費喚起社会活動活性化を促進するものであります。また、本事業は、公共交通とそれ以外の多様なサービスを一体的に提供することにより、便利で使いやすい交通サービスを提供することを目的としています。 

金沢市議会 2020-03-11 03月11日-02号

御指摘ありましたように、先般も北陸鉄道から、運転手不足を理由にして、ダイヤ改正での運行路線の一部廃止、減便などが発表されました。実は、本市運行を委託していますふらっとバスにおいても同様でありまして、運転手不足により、運行体制の抜本的な見直しを求める要望書が提出されているところであります。大変厳しい状況だと認識しています。

野々市市議会 2018-12-12 12月12日-03号

民間バス事業者による運行路線は、本市人口増と市街地の発展に伴い、少しずつではありますが、拡充、延伸されてきております。しかしながら、本市中央部から南部地域では、路線や便数においてまだまだ交通の便がよいとは言えない状況であります。例えば野々市市役所発着便金沢駅行きが平日1日9便ありますが、さらに利便性を高めることも考えていかなければならないと思います。 

輪島市議会 2018-06-18 06月18日-02号

それから、ご質問の後段のほうでありましたように、実際にいろいろな方々とお会いしてみると、バス運行路線について、必ずしも住民皆様の期待と違う路線を用いているというようなところも現実にありますので、そういったことについて事業者のほうに申し入れをしてまいりたいと思います。 次に、7番目の空き家対策についてのご質問にお答えをいたします。 空き家対策の1番目は、東屋の跡地の利活用はどうするのか。

小松市議会 2015-12-11 平成27年予算決算常任委員会総括質疑 名簿 開催日: 2015-12-11

            ・内容             ・裏千家淡交会第45回北陸信越地区大会             ・小松市の全面的な協力を             ・来訪者皆様に向けて、文化のまち小松PRの絶好の機会会派名 自民党こまつ  4 二木  攻   1.やさしいまちづくりスマートバス停調査費             (1)バス路線バス停について             ・バス運行路線

白山市議会 2015-06-04 06月04日-02号

それに対し、市が運行委託しているぶらり白峰特急という直行バス運行形態は、道路運送法に基づいて、運行路線と料金を設定し、運輸局の認可を受けて運行する路線バスの一種であります。白峰への二次交通の確保のため、利便性の高い金沢駅の路線バスターミナルから白峰までを最短で結ぶ、いわば足がわりの輸送を目的とするものであります。 

野々市市議会 2011-06-17 06月17日-02号

このことから、今年度はシャトルバス運行計画を抜本的に見直し、新たな実験運行路線検討を進めたいと考えております。そのためには、住民皆様に対する利用意向調査を実施し、シャトルバスが担う運行目的通勤通学や通院などといった利用に特化させるとともに、広域的な運行可能性をも見据えたルート設定検討していくことといたしております。 

小松市議会 2009-09-08 平成21年第4回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2009-09-08

お伺いしたいのは、運行時間帯、運行路線が学生の通学時間帯としっかりマッチしているのか、そういった事前調査はなされているのでしょうか。  まずは利便性向上を目指すこと、これがひいては各学校ハード面の充実にもつながっていきます。バス利用促進と各学校利便性向上通学者への経済支援、この相乗効果を出すことが事業継続の大きなキーポイントになると考えます。  

七尾市議会 2008-12-11 12月11日-02号

したがいまして、現状では運行路線拡大や停留所の増設要望などには、たくさんあるんですけれども、こたえられない状況でございます。このような状況の中でございますが、市では平成21年度、地域公共交通活性化再生総合事業の申請を行いまして、国の支援を活用してバス路線鉄道路線連携なども含めた地域公共交通総合連携計画を策定する予定でおります。

野々市市議会 2008-03-07 03月07日-02号

それから、「のっティ」の運行路線についてのお話がございました。 これにつきましてでありますけれども、ご承知のとおりコミュニティバス「のっティ」につきましては平成15年9月の運行開始以来多くの方々にご利用もいただいておりますし、先ほど申し上げたけれども、今では「のっティ」というのはこの野々市のシンボル的な存在でもございます。なくてはならない交通手段ということでもございます。 

白山市議会 2006-03-08 03月08日-02号

この中で一番必要なのは、コミュニティバス運行路線について、これは合併前からも非常に大きな問題であり、何かと不便さがあるということも市長への提案ハガキの中でも年間10件ほど出てございます。これを取り上げますと、昨年12月定例会には北川議員路線バス見直しについて一般質問をされております。重複する質問があると思いますけれども、再度市長にお願いをしたいという考えでございます。 

  • 1
  • 2